吉野家赤羽本社にて行われた、吉野家“百年変わらぬ伝統のうまさ”「牛鍋丼」体験会に参加してきました。
明治32年。東京・日本橋にあった、魚河岸で愛された、「牛鍋ぶっかけ」を再現した、
吉野家の牛丼の起源ともいえる、「牛鍋丼」
- 吉野家“百年変わらぬ伝統のうまさ”「牛鍋丼」体験会にて、試食。
- カロリー低め!の593kcal
白滝、豆腐のおかげで、牛丼より、カロリーが低いです。
牛丼(並盛)は、667kcalです。
http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyunabedon.html
牛鍋丼をおかわりしたら、玉子が品切れでした。
牛鍋には、やっぱり、玉子がないと、さびしいですね。
牛鍋丼の発売は、9/7(ぎゅうなべ)です。
http://www.yoshinoya.com/about/gyunabedon/
9/7(火)には、特設サイトにて、牛鍋丼誕生物語や「CM動画」などのコンテンツが公開されます。
開発ストーリーは、コチラを、参照してください。
アーサーのネットでおしごと : 吉野家赤羽本社にて行われた、吉野家“百年変わらぬ伝統のうまさ”「牛鍋丼」体験会に参加してきました。
- 吉野家111周年記念丼
お土産に、「吉野家111周年記念どんぶり」をいただきました。
現在の我が家には、ラーメンどんぶりしか、どんぶりがないので、
本日のお土産の「吉野家111周年記念どんぶり」は、とてもうれしいです。
- 関連記事